能登半島地震で考えさせられた耐震性の大切さ
こんにちは!
設計部の福井です。
能登半島地震から1か月が経過しました。
このたびの地震で犠牲となられた方々に、心よりお悔やみ申し上げます。
被災地の一日でも早い復興と、被災されたの方々が一日でも早く心休まる場所で生活できるよう願うばかりです。
今回の地震を受け、耐震性の大切さを身に染みて感じた方は多いのではないでしょうか。
家を建てる私たちからしても、改めて耐震性の大切さを考えさせられた出来事でした。
耐震性の大切さ、耐震性の正しい知識を皆様にお伝えした上で家づくりをすることが、今私たちにできることだと感じています。
全棟構造計算+耐震等級3が標準仕様
福島工務店では、全棟構造計算を行った上で耐震等級3を標準仕様として設計しています。
逆に言えば、耐震等級3に満たない住宅の設計は行っておりません。
今回の能登半島地震犠牲になった方の9割は家屋倒壊によるものだという調査結果が出ています。
南海トラフがいつ起こってもおかしくないと言われている今、それでも耐震等級1や2の家で良いのでしょうか。
構造計算をした家としていない家の違い
そして私がお伝えしたいことは、構造計算をした家としていない家(壁量計算のみ行った家)では耐震性能が大きく違うことです。
構造計算を行っていない「耐震等級2」の家は、構造計算を行った「耐震等級1」の家より弱いのです。
構造計算とは…?
壁量計算とは…?
耐震性について調べられている方でも、この違いがいまいちわからない方は多くいらっしゃいます。
正しい知識を身につけるためにも、是非弊社で定期的に行っている家づくりセミナーに参加してみてください。
セミナーだけでなく、一度お話を…とお問合せいただいた方にも、もちろんご説明させていただきます。
同じ耐震等級でもSE構法ならさらに強い
福島工務店では、耐震構法SE構法を採用しています。
阪神淡路大震災をきっかけに誕生した構法で、過去の地震による倒壊数は0といった実績があります。
優れた耐震性能に合わせて、開放性のある空間を作ることができるのもSE構法の特徴です。
狭小住宅の場合でも、SE構法であれば広いリビングやビルトインガレージが実現します。
SE構法の何がそんなに優れているのか、実際にお会いした方達にはこちらも合わせてご説明させていただきます。
最近他社でも増えてきている金物工法 との違いについては以前ブログでも紹介させていただきましたので是非ご覧ください。
————————————————————————
Instagramでは間取りやプランの工夫等、
家づくりのためになる情報を随時更新しています。
是非ご覧ください。→Instagramはこちら
————————————————————————
2年点検にお伺いしました
こんにちは!
設計部の福井です。
先日、私が産休に入る前に竣工したお家の2年点検にお伺いしました。
時間がたつのは早いですね…!
折り紙が得意な息子さんの作品が玄関に飾られていて思わず
「寿」の文字と、辰です!!
凄いの一言につきます。笑
とても快適にお過ごしいただけている事や人が集まる家でとても楽しいこと、地域との繋がりが増えて生活がいい方向に一転して本当に家づくりをして良かったというお声をいただきました。
こんなお話を聞くと、本当に設計のお仕事をしていてよかったなぁと嬉しい気持ちでいっぱいになります。
これから家づくりをされる方達にも同じように、「家づくりをしてよかった」「福井さんにお任せしてよかった」と思っていただけるよう、より一層頑張ろうと思った一日でした。
M様、お忙しい中ありがとうございました!
————————————————————————
Instagramでは間取りやプランの工夫等、
家づくりのためになる情報を随時更新しています。
是非ご覧ください。→Instagramはこちら
————————————————————————
新年あけましておめでとうございます
2024年の幕開けは衝撃的なニュースであふれていて気持ちの落ち着かない方も多くいらっしゃることと思います。
それでも目の前にあるできることから進めていくことが大切なのかな、と福島工務店は始動いたします。
お休み中にいただいた資料請求やお問い合わせには順次対応してまいりますので、いましばらくお待ちくださいませ。
それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。
床材の違い
メリークリスマス
今年の冬は気温のアップダウンが激しいですね
さて、福島工務店のInstagramはご覧いただいていますでしょうか。
随時みなさまのご参考にしていただけそうな投稿をしておりますが、
今回特にためになる内容でしたので、こちらでも紹介いたします
《床材の種類の違いってわかりますか?》
床材には、大きく分けて無垢フローリングと複合フローリングの2種類があります。
無垢フローリングはその名の通り無垢材でできていて、一枚の木からできています。
木の風合いが心地良く、足触りもさらっとしています。
もし傷が入ったり凹んでしまっても馴染んで目立ちにくく、長く住んでいると味になっていくメリットがあります。
逆にデメリットは価格が高い事と、ワックスがけなどのメンテナンスが必要なことです。木の収縮が起きるため、床暖房にも向いていません。
ナラ無垢フローリング
パイン無垢フローリング
複合フローリングとは合板の上にさまざまな表面材を貼ったフローリングの事です。
表面材にはシートや突板、挽き板などのバリエーションがあり、どれも基本的にワックスがけなどのメンテナンスが必要ありません。
複合フローリングは無垢フローリングよりも比較的価格が安いメリットがあります。
突板や挽き板は無垢の木を薄くした物を表面に貼っているため、無垢フローリングのような風合いを楽しめる上に床暖房にも対応しています。
ナラ突板フローリング
ナラ挽き板フローリング
シート貼りは色柄のバリエーションが多く、価格も一番安価です。
シート貼りフローリング
これら複合フローリングは傷が入った場合、中の合板が見えて傷が目立ってしまうといったデメリットがあります。
価格としては安い順に、シート<突板<挽き板≒無垢となります。
長く過ごすリビングは無垢、各部屋は突板にしてコストダウンするなど使い分けるのがおすすめです。
予算も込みで、自分に合った床材を選びましょう。
弊社モデルハウスには全ての床材を
いろんな部屋に使用しているため、
実際の質感を見ていただくことが可能です。
是非参考にしてみてください。
モデルハウスのご見学予約はこちらからどうぞ→お問い合わせ
家具から考える家づくり
こんにちは!
設計部の福井です。
今日は少しデザインのお話を…
家を作る時、家具が入った姿までイメージしていますか?
こんな感じの家にしたい!
↓
家ができる
↓
そこに合う家具を考える
ほとんどの方はこのような感じではないでしょうか?
でも、家具好きの私的には逆から考えるとイメージにぴったりなお家ができると思っています。
この家具、こんな家具を置きたい!
↓
それに合う家を作る
こんな流れにしてみるとどうでしょうか。
『artekの家具が好きだから、artekが似合う家にしよう!』
『黒のアイアンや濃いめの色の木など、インダストリアルな家具が好きから少し床の色も濃くしよう!』
『ダイニングには丸テーブルを置きたいから、丸テーブルを置けるような間取りにしておこう!』
こんな感じで家づくりがしやすくなります。
家ができてから家具を探していたら、
・どうしても欲しいのにサイズが合わない
・可愛いけどこの家には似合わない
なんてこともありますよね。
でも先ほどの考え方なら、その家具ベースで間取りや家の内装を考えるので問題が解決します。
自分の一番お気に入りの家具を見つけるところから家づくりを始めるのもいいかもしれませんね。
————————————————————————
Instagramでは間取りやプランの工夫等、
家づくりのためになる情報を随時更新しています。
是非ご覧ください。→Instagramはこちら
————————————————————————