お知らせ

SE構法と金物工法の違い

こんにちは!

設計部の福井です。

 

先日、お客様よりこんなご質問をいただきました。

 

「SE構法と、他社の金物工法の違いって何ですか?」

 

確かに、一般のお客様からしたらSE構法も金物工法も似たような見た目なので何が違うのかわからないと思います。

今回は、SE構法と金物工法の違いを簡単にご説明させていただきます。

 

まず大きな違いは柱と梁の太さにあります。

金物工法は、あくまで木造在来工法をベースにしている為、大半が105㎜角の柱です。

一方、SE構法は全てが120㎜角の柱となっており、それに合わせて梁も太くなります。

 

2つ目の違いは金物です。

SE構法の金物は、通常3.5寸(105㎜)仕様で開発されている金物よりも大きく、肉厚も重量鉄骨と同じ6㎜の厚みがあります。

これは通常の倍の厚みです。

そのため、錆による耐久耐用年数も通常の金物よりかなり優れています。

 

また、金物をつなぎとめるためのボルトにも違いが!

「Sボルト」と呼ばれる特殊な金物を使っており、通常のボルトよりも2倍近い引き抜き力があります。

 

3つ目の違いは耐力壁に使用される構造用合板と釘です。

通常の構造用合板は「2級構造用合板」が使用されているのに対し、SE構法ではさらに強度の高い「JAS特類1級構造用合板」が使用されています。

ここに打ち込まれる釘は、通常の「N釘」と呼ばれるものより太い「CN釘」を使用しています。

 

いかがでしょうか?

今回はざっくりとお話しさせていただきましたが、是非ご検討の際は弊社にお越しください。

さらに詳しいお話をさせていただければと思います。

 

————————————————————————

Instagramでは間取りやプランの工夫等、

家づくりのためになる情報を随時更新しています。

是非ご覧ください。→Instagramはこちら

————————————————————————

 

 

FUKUI
Author:FUKUI
Date: 2023.09.05 10:09 Category: 注文住宅 Comments: (0)

リノベーション物件が完成しました!

こんにちは!設計部の福井です。

 

先日、設計事務所兼自邸のリノベーション工事が終了し、事務所の片付けも終わったとのことで写真撮影を行いました。

 

難しい階段のおさまりや、既存の柱・梁との兼ね合いなど…

かなり複雑な物件でしたが大工さんのおかげで素敵なお家に

 

今回は設計事務所とのコラボ物件だったのですが、お施主様である設計事務所の方も大工さんの凄さに感心していました。

 

S__29098005

 

こちらのお家は長屋の為、元の壁を撤去して耐震補強をするような通常のリノベーションはできませんでした。

 

そこで!

家の中に構造体を組み直し、家の中に家をつくるようなとても難しい工事を行ったんです。

 

古い構造体と新しい構造体が混在しているのがわかりますか?

 

S__29098007

 

リノベーションならではの素敵さです

 

現在、リノベーション物件が急増しています!

新築とは違って工事も難しいリノベーションですが、弊社では自信をもってリノベーション工事を承っています。

新築だけではなくリノベーションをご検討の方も、是非弊社にお問合せください。

 

————————————————————————

Instagramでは間取りやプランの工夫等、

家づくりのためになる情報を随時更新しています。

是非ご覧ください。→Instagramはこちら

————————————————————————

FUKUI
Author:FUKUI
Date: 2023.07.24 12:46 Category: リノベーション Comments: (0)

リノベーション工事進んでいます!

こんにちは。設計部の林です

梅雨も明けて、いきなり真夏の暑さが襲ってきましたね

 

そんな暑い日でも職人さんたちは現場で頑張ってくれています。

現在工事が進んでいるリノベーション物件も解体があらかた終わり、構造がむき出しのスケルトン状態です

築100年のお家でしたので大黒柱にシロアリが喰った形跡があり、大黒柱の入れ替え工事を先日大工さん3人が行いました。

 

LINE_ALBUM_西尾様邸リノベ_230722

 

大黒柱は3方向からの梁を支えていたので大黒柱を抜くには代わりに梁を支えるものが必要になります。

そこで、ジャッキを使い大黒柱を抜いても梁が浮いてる状態を保てるよう支えました。

 

LINE_ALBUM_西尾様邸リノベ_23230722

 

大黒柱を抜いて梁が浮いている状態です!

250角の大きな大黒柱だったので重さが桁違いでした!

 

LINE_ALBUM_西尾様邸リノベ_230722

 

無事新しい大黒柱に生まれ変わりました。

さらに金物も使い固定しているので、しっかりと耐久性を確保しています

 

リノベーション工事のご依頼も随時受け付けております。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 

HAYASHI
Author:HAYASHI
Date: 2023.07.22 14:53 Category: リノベーション Comments: (0)

お久しぶりです!

お久しぶりです!

設計の福井です。

 

私事ではございますが、昨年の6月に出産いたしまして…

この度、無事に福島工務店に復帰することができました

休職前は色々とありまして、何のご報告もできずに申し訳ございません。

 

復帰してまず感じたことは、やっぱり家づくりの仕事は楽しいという事!

私がいない間に完成したお家、新しくお問合せいただいた方のお家の話を聞いてわくわくしています。

 

実は休職中に、私もマイホームをゲットしました。

新築ではなく、築40年の家を購入してフルリノベーションです

 

なぜ新築にしなかったのか、という話になると少し長くなるのでまたお会いした時にお話ししましょう

 

新築とは違う魅力がたくさんのリノベーション。

実際にリノベーションのお問い合わせは以前よりもかなり増えています。

 

つい最近もリノベ物件が完成したところですが、また7月からリノベ物件が動き出します。

新築では予算オーバーでできなかったことも、リノベなら叶うかもしれません。

気になる方は是非弊社にお問い合わせください

 

出産とマイホームの経験を経て、主婦目線としてのご提案も以前よりできるんじゃないかと意気込んでいます

これからもよろしくお願いいたします

 

FUKUI
Author:FUKUI
Date: 2023.06.29 15:06 Category: ごあいさつ Comments: (0)

住吉区のリノベーション 解体が終わりました!

こんにちは。設計部の林です

 

住吉区のリノベーション物件の解体工事が約2週間ほどで完了しました!

外壁を残しているので外から見たらわかりませんが、床も壁もなくなって構造だけのスケルトン状態になっています

お施主様の意向で残せるものは残したいとのことだったので、建具や床柱などは再利用して活かす予定です。

残すものを傷つけないよう職人さんたちの手によって丁寧に解体作業をしていただきました。

 

IMG_6372

 

築100年の家の構造は大工さんやプレカット業者も口をそろえて「すごい」と言うほど、昔ながらの技術が色濃くでていました。

現在は手に入れることができないような、大きな丸太を使用した梁もすごい存在感を放っています!

これからどんな風に変わっていくのかとても楽しみです

 

HAYASHI
Author:HAYASHI
Date: 2023.06.20 13:23 Category: リノベーション Comments: (0)
1 2 3 4 5 6 7 8 60
お問い合わせ 電話をかける

福島工務店

一級建築士事務所 福島工務店株式会社
〒558-0003 大阪市住吉区長居2-3-26 TEL 06-6694-9408 FAX 06-6694-9405
定休日:水曜・日曜・祝日 受付時間:9:00〜18:00
建築対応可能エリア:大阪市・大阪府全域(一部除く)・兵庫県と奈良県の一部地域
Copyright © Fukushimakoumuten Corporation, All Rights Reserved.
資料請求・ご相談