インスタグラムについて
こんにちは。設計部の林です
先日インスタグラムのセミナーに参加しました。
リール動画についてお話ししていただき、インスタグラムの需要の高さと大切さ、むずかしさを改めて認識しました。
わたしもインスタグラムの運用に関わらせていただいているのですが、なかなかうまくいきません
これはたくさん見てもらえるかもと思ったものが予想に反して伸びなかったり、その逆でささっと編集したものに多く反響をいただいたりなど。
プライベートでもあまりSNSを使用しないので、コツやハッシュタグの選び方がわからず絶賛苦戦中です。
弊社を知っていただいたきっかけも最近ではSNSやインターネット検索からが多く、インスタグラムを見てくださっている方も嬉しいことにいらっしゃいました。
どんな投稿が見ていて楽しいのか、ためになるのか、家づくりを考えている人のサポートになるような投稿ができたらなと思っています。
おしゃれなだけじゃなく、専門家だからこそ伝えられることを伝える投稿をしていきたいなと構想中です
いろいろとこだわって投稿しておりますので、一度弊社のインスタグラムをのぞいてみてくださいね
フォローしていただけたら励みになるので、フォローしていただけたらとてもうれしいです!
興味を持っていただけたら下記URLから見てみてください
https://www.instagram.com/fukushimakoumuten/
こんな投稿が見てみたい!などがございましたらDMや問い合わせからご連絡いただけたらすぐ作成しますのでお気軽にご連絡ください
事務所の外観が変わりました!
こんにちは。設計部の林です
本日はとても嬉しいご報告があります!
タイトルにもある通り事務所の外観が新しくなりました
今までは看板が見えにくく通り過ぎてしまう方が多くいたのですが、新しい福島工務店は看板が見えやすい位置にきて一目で福島工務店とわかるようになりました。
赤茶色のレンガを塗装屋さんが白に塗り替え、大工さんに杉板を貼ってもらいました。
そしてついに昨日、看板が取り付けられ新しい福島工務店が完成しました
看板の実物を見たのはわたしも昨日が初めてだったのですが、白い縁が後ろのレンガと合ってて可愛いです!
これまでの福島工務店を知ってる人は変わりすぎて逆に通り過ぎてしまうかもしれませんね
建方工事進んでます!
こんにちは。設計部の林です
急に寒くなってきましたね。寒い秋雨に負けず元気にがんばっています
さて、現在私が初めて担当させていただいている物件が着々と形になっています。
福島工務店のかわいいロゴが目印です。
こちらの物件はSE構法で建てられており、とても頑丈な造りになっています。
お施主様とお話を進めていく中で変更や追加があり、当初よりもおしゃれで可愛いくなる予感がしています!
完成した時のお施主様の反応がとても楽しみです
作り上げていく過程の中でしたいことや気になることがあったらどんどんおっしゃってほしいのが私の本音です。
一生に一度なので遠慮せずになんでも言っていただけたらと思います。
先日、緊張しましたが中間検査も無事終えることができました。
ここから一気に内装やクロスなどを施工し、家らしくなっていきます。
私自身としても初めて担当させていただいている物件なので、とても完成を楽しみにしています
送付箱と紙袋ができました!
こんにちは。福島工務店の林です。
台風14号の影響か、今日は過ごしやすい気温になりましたね。
あっという間に紅葉の季節になるような気がします。
本日は、とても嬉しい報告があります。
なんと福島工務店の送付箱と紙袋ができました!
インスタグラムではすでに投稿していたのですが、ブログでアップし忘れていました
クラフト紙に黒いロゴや文字が可愛いですよね
実はひとつひとつはんこを押して作っているんです。
手作業だからこそのかすれ具合やにじみなどが温かみを感じるものとなりました。
福島工務店の温かみを伝えられるデザインができたように思います。
資料請求してくださった方々や来社してくださった方々が手に取った時「素敵だな」と思ってもらえるものができたと自負しております
ぜひ、資料請求・お問い合わせ等お待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。
その際は写真の送付箱に入れてお送りいたしますので楽しみにしていてくださいね。
1泊2日東京へ
こんにちは。設計部の林です
最近夜になると涼しい風が吹いていることが多くなってきましたね。
ついこの間まで夏真っ只中だったのが、もう秋に移り変わろうとして驚きます。
さて、先週ジャパン建材フェアにご招待いただいたので社長と田中さんと3人で東京へ行ってきました
大阪も都会ですが、東京はまた違った都会感があってきょろきょろしてしまいました。
ジャパン建材フェアでは多くの企業様が商品を紹介してくださり、ジャパン建材フェアをきっかけに知った企業様もありました。
便利な商品や最先端の技術で作られた製品などがたくさんあり、お話を聞いていてお施主様におすすめしたくなるようなものもたくさんありました
広すぎて1日ではまわり切れず、2日目も残りのブースを見学させていただきました。帰りには足がぱんぱんでした
2日目はせっかく東京に来たということで、ずっと行ってみたかった国立西洋美術館へ。
ル・コルビュジエ設計の美術館です。残念ながら時間の関係で中に入ることはできなかったのですが外観だけでも印象に残るくらいかっこいい建物でした!!
すぐ近くにあった東京都立美術館で「フィン・ユールとデンマークの椅子」という椅子の展覧会をしていたので見学しに行きました。
椅子も素晴らしかったのですが、個人的にはイェンセン・クリントが日本の折り紙からインスパイアを受けてデザインした照明が好きでした。
いつか自分の部屋の照明にしようと思っている憧れの照明です。
三角屋根のお家でもLDKに使用しているので見てみてください