U-35建築展
昨日は、梅田のうめきたシップホールにて開催されているU-35の建築展に行ってきました。
選ばれた35歳以下の建築家による作品です。
私が特に印象に残ったのは、<地方都市の描く夢>のタイトルで作品を作っていた岡田さんでした。
石川県七尾市の地元の衰退を食い止め、活性化させていく建築を考えていた作品です。
丁寧な迫力ある模型による展示、山車をつかった建築プラン。
純粋におもしろいなあと思いました。
今年の夏に、北海道美唄市にある<アルテピアッツア美唄>に行ってきました。
安田侃さんの彫刻が展示されている芸術公園です。廃校になった校舎を使って作品を展示したりしています。
この公園も一時は石炭産業によって栄えたが衰退した美唄の町を救うため
創られました。
建築のもつ力は本当に無限だと思います。
岡田さんの作品からは、地元をなんとかしたいというパワーが伝わってきました。
他にも、構造の視点から見た建築など、普段とは少し違った角度から見ることができ、とても新鮮でした。
リフォーム工事 (^O^)
こんにちはぁ~(^O^)
昼間は過ごし易いですが朝晩の冷え込みが激しく秋もそろそろ晩秋と言ったところでしょうか?
今年は夏が短く秋が長いように思えます。
そろそろ風邪やインフルエンザが流行りそうなので手洗い・うがいは小まめにしましょう。
今年の冬は暖冬or寒冬、どちらになるのでしょうか?
今、会社の近くでリフォーム工事をしてます。
内装工事だけでなく沢山あるバルコニー部の手すりの修繕・屋上やバルコニーの防水のやり替えと割と大きなリフォーム工事です。
今回はバルコニーの修繕工事を簡単にご紹介します。
手すりがスチール製でボロボロに錆びていたので鉄骨屋さんに溶接で全ての箇所を修理しもらいました。
鉄骨工事が終わって塗装屋さんにさび止め塗装・シリコン塗装で綺麗に塗装をして貰いました。
いよいよ防水工事です。
以前、亀裂から雨漏りをしたり、気泡が入って水ぶくれの様にボコボコしている所など、かなり状態が良くなかったです。(>_<)
下地処理「ケレン作業(浮いた所などの撤去)・しごき作業(亀裂、ひび割れなどを埋める)」した後、厚みがあり裏地に空気が逃げるように出来ているシートを敷詰め、脱気筒と言うステンレスで出来た空気抜きを取付け、立ち上がり部はメッシュシートを張りウレタン樹脂を塗布します。
ウレタン樹脂を二回塗り最後に仕上げ材を塗布います。
以前とは見違えるほど綺麗にしっかり、丈夫になりました。
ここで豆知識を一つ
皆さんはベランダとバルコニーの違いはご存じでしょうか?
不動産広告などで間取りをよく目にすると思います。
簡単に一言でいうと屋根(雨が避けれる)が有るか無いかの違いなんです。
ベランダ⇒屋根が有るもの
バルコニー⇒屋根がないもの
わたしも知るまでずっと疑問に思っていました。(*^_^*)
ではでは・・・水本でした。
リノベーション
おはようございます。
久しぶりのブログ更新の福島です。
現在リノベーション工事を行っております。
築40年ぐらいの鉄骨造です。
老後に備えて住みやすいように間取り変更し
バリアフリーや断熱性能UPの大規模改装です。
スケルトン状態に解体です。
断熱材が、まったく入っていません・・・。
安心してください。
断熱材いれました!
現在、工事順調に進んおります!
また、進行状況UPします!!
紅葉の北海道
お久しぶりのブログ投稿となってしまいました
もう今年も10月….あと少しで2015年が終わってしまいます
本当に年をとるごとに1年が早く感じます
先日の3連休を利用して、地元に帰省してきました
北海道は紅葉がきれいで、食べ物もおいしかったです!!
8月には行けなかったお墓参りをして(時期はずれですが!!)恒例の紅桜公園に
ここは釣堀があるので、釣りもできて、魚もジンギスカンも食べれます
札幌にいく機会があったらぜひ行ってみてください
高橋でした!!